風待月

Posted on 2021年 6月 30日(水)
 
2日
潮江天満宮 大山祇神社
本殿の西側に小さい山
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
巨石が鎮座して磐座としてお祀りされています
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12日
今日は中山栄(曽祖母)、芳子(祖母)の五十回忌、洋子(母)の十三回忌の法要でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
生まれた時から栄さん、芳子さんは既にいませんでしたので、あまりピンっと!来ませんが…。
おそらく昔の女性なので、今と違って「言いたいことも言えず」グッと!堪えて辛抱し、家のために陰日向となり力を注いでくれた…。
そんなお二人ではないかと思います。
また母は、母で…。
私が小さい時からお互い、イチイチ喋らずとも意思疎通が普通にとれる人で…(笑)。
そのやりとりを近くて見ていた近所のおじさんは、まるで「鳩が豆鉄砲を食ったよう」な、きょとん顔をしていましたが…!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その光景は…実に痛快でありました(笑)。
それでかしらん…⁈
母が亡くなる一週間前ぐらいから、私の額の真ん中で「大きな杉の大木が倒れる」映像が、何度も何度も繰り返され見えるのです。それは仕事中、移動中、関係なく…。
息を引き取る、その日が一番のピークでした。
でも亡くなってからは、ぴたりと収まり…。
今思えば、何かの予兆(お知らせ)だったのかも知れません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ええ、不思議な親子ですよ(笑)。
 
まあまあ、そんな事で…。
 
自粛のため身内だけの、ささやかな法要ではありましたが無事、終える事が出来ました。
 
ありがとうございます。
 
栄さん、芳子さん、洋子さん、どうぞこちらの事は気にせず、成仏してネ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみ折り詰めは、春野の『はしづめ』です。
春野中の同級生(タケちゃん)が後を継いで、頑張ってくれています。
先代に続いて土佐人の舌に定評のあるお店です。
もしご利用の際は、こちらへお電話下さいとの事(090-8286-0426)。
※ 尚、電話帳の固定電話番号は、現在つながりませんので宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13日
ニホンイシガメ 
Mauremys japonica
今年は、やたらと産卵現場に出会します。
何か意味でもあるのかねぇ⁈
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18日
高知県の県花
楊梅(やまもも)
Yangmei
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やまももは中国から来たと伝えられています。
漢名 揚梅(ヤンメイ)
また別名として楊梅(ようばい)、山桜桃、火実などがあり、古代から和歌などで親しまれています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「古事記」で、伊邪那岐命(いざなぎのみこと)が桃の子(み)を投げつけて黄泉の国の雷神を退散させる、という部分があり…。
この桃の子は山桃の実だとの説があります。
魔物は最も、この楊梅が苦手だとか。
567覚悟しろよ‼︎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
効能としても健胃、整腸作用、唾液の分泌を促進する作用や消化を助ける作用があります。
 
今日は、そんな楊梅を鍋で、ぐつぐつ煮立てて搾り果汁だけを使った、お羊羹に。
甘酸っぱさとフルーティーな香りが凝縮され、とてもオススメです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
29日
須崎まで
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30日
高知市の潮江天満宮(うしおえてんまんぐう)の『夏越の大祓式 (夏越祭)』にて。
高知市民は通称『わぬけさま』と呼び初夏の風物詩でもあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年も手水舎の使用休止、本坪鈴の鈴緒に触れてはならない約束事はありましたが、程よい人の入りであったように思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
半年分の罪・けがれを落とし、無病息災を祈る、茅の輪くぐりは、(かやの大輪)社殿に向かって左・右・左と抜けます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◎茅の輪を抜ける時の歌
◇ 思ふこと皆つきねとて麻の葉をきりに切りても祓ひつるかな 
◇ みなつきの夏越の祓する人は千歳の命延ぶといふなり
◇ 宮川の清き流れにみそぎせばいのれることの叶はぬはなし 
◇ 風そよぐ楢の小川の夕暮れはみそぎぞ夏のしるしなりける
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天満宮梅守は、祓の霊力のある茅の葉に梅林の梅を漬けて全国唯一のお守りとされています。藩政時代より夏越祭の当日のみ授与されてきた長い伝統のあるものです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
毎年、我が家では、この『梅守り』を、お米と一緒に炊きます。
今年も無事、夏バテしませんように。