常夏月

Posted on 2020年 6月 30日(火)
1日
七段花(しちだんか)
 
Hydrangea serrata
 
山紫陽花の一つで花色は薄いブルーですが、そこから薄いピンクになったり、濃い紫色になったり、紺色になったりといった色の、ほのかにうつろう姿も楽しめます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4日
おからハンバーグ
お肉なしの、おから・豆腐・生利節・みつばを使ったハンバーグ。
とろみのあんがよく絡み、さっぱりと食べれます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
10日
紫陽花の中に逆さにしたフラスコのような形の小型スズメバチの巣。
この後、夜になってから撤去する。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11日
明日は母の命日。
 
Tomorrow is the anniversary of my mother’s death.
 
雨が降り草も伸びていたので、お墓の草引きをし…。丁度、紫陽花の花も雨に打たれ、沢山へし折れていましたので花筒へ…(お陰様で紫陽花のテンコ盛り)。
 
まあまあ、これでスタンバイすッ(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
12日
今日は母の命日。
 
Today is the anniversary of my mother’s death.
 
献立は…。
蕎麦の実入りご飯
白菜と豆腐の味噌汁
鮎の甘露煮
ひじきの煮物
イカ大根
筍の煮物
山芋のトロロ
キューリとトマトのサラダ
 
正直いろいろ準備は、大変です。
これがいつまで続くかわかりませんが、今出来る限りのことは、と思っております。
こんなことが出来る今日に感謝です。
 
洋子‼︎
成仏しろよ(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
15日
今年の紫陽花
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21日
南国市岡豊のビスタリ食堂
一つ一つのお料理も、いちいち美味しい〜。
最後の豆乳プリンも最高‼︎
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
23日
いつものカフェレスト リッチモンド
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25日
この花も、そろそろ見納め…。
渦紫陽花(うずあじさい)別名をお多福紫陽花(おたふくあじさい)と呼びます。
Hydrangea ‘Ayesha’
花の形が貝殻のように渦をまいたような形状が特徴であり、名前の由来ともなっております。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
26日
今が換毛期のPeggy
其処等中に毛が抜けて…。
ブラッシングしても、また抜ける。
本人も、嫌な顔する(笑)。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
29日
梅シロップ
Green Plum Syrup
 
青梅1㎏
氷砂糖1㎏
※青梅と氷砂糖の割合は1:1
 
青梅を水で洗います。
ボウルに入れて水で洗います。
水気をよく拭き取ります。
竹串を使ってヘタをひとつひとつ取り除きます。ヘタを取ることで、エグ味がなくなりさわやかな味わいになります。
水気を拭き取った青梅と氷砂糖をビンに交互に入れていきます。
ふたをして冷暗所で保存します。
翌日からエキスが溶け出してきます。
お砂糖が底にたまるので、溶けやすくなるように、毎日ビンを揺すります。
1週間ほどでエキスはほぼ上がります。
1ヶ月ほどで完成します。
※生の梅は腐ってくるので、1ヶ月くらいで梅の実を取り除きます。取り出した梅はゼリーやジャムなどに加工するのもおすすめです。
 
梅は三毒を絶つ 
梅はその日の難のがれ 
梅は百薬の長
と、このような言い伝えにあるように、梅は古くから健康を守る効能があるとして日本人に親しまれてきました。
 
血液サラサラ効果
ダイエット効果
アレルギー体質の改善
疲労回復・食欲増進効果・夏バテの予防
カルシウムの吸収力をあげる
胃腸の調子を整える
冷え性解消ポカポカ
美肌効果 
 
※ちなみに「三毒」とは「水毒」「食毒」「血毒」の事を指します。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、しばらくぶりに教え子に会う。
元気そうで良かった。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
30日
高知市の潮江天満宮(うしおえてんまんぐう)の『夏越の大祓式 (夏越祭)』にて。
高知市民は通称『わぬけさま』と呼び初夏の風物詩でもあります。
今年は新型コロナウィルス感染防止の為、屋台なし、手水舎の使用休止、本坪鈴の鈴緒にも触れてはならない約束事がありましたが、こんな時こそ、大事な神事。
半年分の罪・けがれを落とし、無病息災を祈る、茅の輪くぐりは、(かやの大輪)社殿に向かって左・右・左と抜けます。
◎茅の輪を抜ける時の歌
◇ 思ふこと皆つきねとて麻の葉をきりに切りても祓ひつるかな 
◇ みなつきの夏越の祓する人は千歳の命延ぶといふなり
◇ 宮川の清き流れにみそぎせばいのれることの叶はぬはなし 
◇ 風そよぐ楢の小川の夕暮れはみそぎぞ夏のしるしなりける
 
静寂の境内は、進むに連れて雅楽は越天楽のメロディも耳心地よく…。
たまには静けさを帯びた『わぬけさま』もイイなぁっと!素直に思いました。
 
天満宮梅守は、祓の霊力のある茅の葉に梅林の梅を漬けて全国唯一のお守りとされています。藩政時代より夏越祭の当日のみ授与されてきた長い伝統のあるものです。
これを、さっそく持ち帰り…。
毎年、我が家では、この『梅守り』を、お米と一緒に炊き…。
それプラス今年は、高知県は仁淀の新茶(茶がら)をブレンド。
ええ、最強コンビで暑気払い。
天満宮のお守り販売所で厄災除『ちのわ』も見かけましたが…。
うちんとこは、これでよし‼︎