1日
月輪
claire de lune
夜半の月 ことのほか 夜露は冷たく
真空の青はとてもしまかで それでいて明るい
土佐和紙と土・墨・珈琲
tosa washi・tosa mountain soil・sumi ink・coffee
100㎝×100㎝
2018
Michi Nakayama Soil Exhibition
9月21日(土)〜10月5日(土)
午前10時〜午後7時(最終日は午後5時まで)
GALLERY GLOSS & COFFEE
〒700-0816
岡山市北区富田町2-10-18
TEL/FAX086-225-5825
E-mail@gallery-gloss.com
http://gallery-gloss.com

3日
岡山は心の拠り所
岡山禁酒会館 1F
珈琲屋 ラヴィアン カフヱ
I love you so much.



4日
流れゆく時と共に
With the flowing times
土佐和紙と土・墨・珈琲
tosa washi・tosa mountain soil・sumi ink・coffee
W930×H785×D30mm
2017
額装入り
frame included
木地(アクリル)
unpainted wood (acrylic)
Michi Nakayama Soil Exhibition
9月21日(土)〜10月5日(土)
午前10時〜午後7時(最終日は午後5時まで)
GALLERY GLOSS & COFFEE
〒700-0816
岡山市北区富田町2-10-18
TEL/FAX086-225-5825
E-mail@gallery-gloss.com
http://gallery-gloss.com

6日
9月21日(土)〜10月5日(土)まで岡山はGALLERY GLOSS & COFFEEに於いて開催いたしましたMichi Nakayama Soil Exhibition展に、ご来場いただきまして誠にありがとうございました。
たくさんの方にご覧いただき今後の励みになりました。
足をお運びいただいた皆様始め多くの方に支えられ、無事、会期を終える事ができました。
今後ともより精進いたすべく研鑽を積んで行きたいと思っております。
遅くなりましたが終了のご報告とお礼を申し上げます。

15日
ハルノカフェRe:You〔リ・ユウ〕
〒781-0311
高知市春野町芳原1316-1
リハビリテーション病院
(すこやかな社 敷地内)
TEL.088-841-0234
中山みち「土」展
Michi Nakayama Soil Exhibition
2019年11月8日(金)▶︎11月24日(日)
※定休日及び臨時休業の為10日(日)・11日(月)・18日(月)は休み
9:00〜17:00(最終日は16:00まで)
展示期間中もカフェは通常営業しております
(オーダーストップ16:30)

16日
Ko’s Cafe
Hotel Ko’s Style 1F
アトリエ・イオ
Hotel Ko’s Style 1F
アトリエ・イオ

18日
秋が深まり、夜はめっきり肌寒く、朝夕の露がいっそう冷たく感じられるころ。
枕草子 清少納言は
「秋は夕暮れ 夕日のさして山の端いと近うなりたるに…。」
秋は夕暮れ時の風や虫の音に風情を感じると歌っておられます。
そんな中、冷めても美味しいムカゴ・ギンナン・クリ・サツマイモのおこわ。
『山粧う(やまよそおう)』
山の幸もふっくら色づき
身体も心も満たされる季節の到来です。



20日
『先祖祭り』
4軒の中山家一族が集まり今回は、手前どもが「御當家(おとや)」。
昔は祠にお詣りした後、当番である御當家の家に一族が集まり、盛大に皿鉢を取ってお祝いをしておりましが、年々縮小化に。
最近では持ち寄りで、お供えしたものを、その場で最後に皆へ分けるスタイルに変化して来ております。
今日は赤飯もお供えし、またお祭りが終わった後、連子鯛を焼いて鯛めしに。
お陰様で雨も降らず無事、祭事を執り行うことが出来ました。
ありがとうございます。




